インデックスファンドの最も有利な積み立て実施日

私が始めたころと比べて、随分とメジャーになったインデックス投資ですが、毎月一定額を積み立てているという人も多くなってきているのではないでしょうか。

私も、当サイトで開示している自分の口座での積立だけでなく、別途子供様にジュニアNisaの口座を使ってインデックスファンドへの積み立てを行っています。

また、最近では証券会社もいろいろとサービスを拡充しており、多くの証券会社で毎月の積み立ても好きな日にちを指定できるようになっています。

私自身がそうだったのですが、日付はいつに設定するのが良いかとか悩んだことはありませんか?

 Sponsored link


やや古い日経新聞の記事ですが、毎月投資信託を積み立てている人の買付日を松井証券が調査したところ、毎月1日(月初)に設定している人が最も多く、第一営業日の日経平均株価が20か月連続で全営業日に比べて上昇しているそうです(2018年2月時点)。

また、月末に近づくにつれ、買付日に設定している人は徐々に少なくなるようです。つまり、月末に近い日に積み立て日を設定するほど有利に積み立てできる可能性が高いと言えます(差は微々たるものと思いますが)。

基本的に私は毎月一定額を積み立ててはいますが、決まった日に買い付ける積み立て昨日は使っておらず、その月の中で値下がりしたと思われるタイミングで自由に買い付けています。

そして、タイミングを逸してしまった場合は、最終営業日に買い付けることをルールにしています。
自分のタイミングが正しいということはないと思いますが、結局月末買い付けになることが多く、意外と理にかなっているのかもしれません。

また、積立実行日について悩んでいる人は、単純に最終営業日に積み立てるというのも良いのかもしれませんね。少なくとも記事にある期間の当統計上は1日積立より有利になります。

 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへ