インデックス投資の収支がようやく整理できました。

インデックスファンドの収支のまとめ方がようやく形になりつつあるので記事にしたいと思います。

SBI証券でデータの取り出せた2013年以降の分のみの集計となりますが、2012年以前の配当金の受け取り分などが含まれてないため、決算済み利益は少なくなっておりますが、影響はそれほどでもないかと思います。

 

Sponsored link




運用方針

毎月給与所得から10万円を積立資金として捻出し以下の割合で積立を行っています(2015年9月現在)。

  1. トピックス連動型の投資信託へ、2万円
  2. 先進国株式(MSCI KOKUSAI インデックス)連動型の投資信託へ、4万円
  3. 新興国株式(MSCIエマージング・マーケット・インデックス)連動型の投資信託へ、2万円
  4. オールタナティブ投資として、ひふみ投信へ、1万円(2015年9月より)
  5. SBIハイブリッド預金へ、1万円(リバランスや下げ相場用の待機資金)

なお、先月までは、ひふみ投信への積立は行わず、毎月2万円をハイブリッド預金へ入金しておりました。

また、ETFへ買い替えを行っていた時期もあり、保有銘柄にETFが含まれておりますが、現在は投資信託のみで運用しています。

 

決算済みの収支・配当金

リバランスやETFへの買い替えによって決算した収支、および配当金による収支をまとめました。

なお、通常収支と貸株分(配当金相当分)を一緒にまとめることが手間なので別々にまとめることにしました。

通常収支

銘柄 譲渡益税徴収額 配当所得税徴収額 総計
SMT グローバル株式インデックス・オープン ¥396,770 ¥1,120 ¥397,890
SMT 新興国株式インデックス・オープン ¥1,010 ¥1,010
TOPIX連動型上場投資信託 ¥416,005 ¥416,005
外国株式インデックスe ¥5,479 ¥5,479
総計 ¥812,775 ¥7,609 ¥820,384

 

貸株分(配当金相当分)

銘柄 配当金入金額
225投信 ¥1,736
TOPIX投 ¥36,413
上場MSコク ¥32,740
総計 ¥70,889

確定済みの収支を合算すると約90万円の利益となっております。

 

保有中のポジション

2015年9月6日時点での保有ポジションの損益です。

インデックス20150906

 

まとめ

 

含み益分を含め300万くらいの利益が出ています。

これからも月に1回くらい定期的にモニタリングしていこうと思います。

 

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへ

応援クリックありがとうございました。