セゾン投信:7月末時点の含み損益

ちょうど100か月間(8年と4か月)積立、2016年5月で中止しておりますが、引き続き保有しておりますので、月に1回程度はパフォーマンスを確認するようにしようと思います。

セゾン投信もいい投資信託なのですが、信託報酬が安い投資信託が多数発売され、競争力がなくなってきているのと、債権と株式が半々の固定という柔軟性の少なさが私にはネックになっています。

 Sponsored link


先月末からの変動は次の通りです。

 

積立額 3,000,000円

評価額 4,713,760円(6月末)、(+57.1%)

4,849,543円(7月末)、(+61.7%)

 

先月から約13万円(+4.6%)の増加となりました。これは米国を中心に世界的に株式が大きく上がったことが要因と思います。

これはインデックス投資や個別銘柄投資よりもいいパフォーマンスになっています。

なお、セゾン投信の積み立てをやめたことによる、積立資金が現金として積みあがってきており、その買い付け先はまだ迷い中ですが、楽天・米国高配当株式インデックス・ファンドかVTIを考えています。

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンドはまだ新しく、実質コストがわからないのと、ETFとの乖離が小さくないことが気になっています。もし、乖離が収まり、実質コストもそれほどかからなければ、SBI証券の投信マイレージサービスを併用すれば、VTIでなくてもいいのかなと思っています。買付手数料や、為替手数料を気にしなくていいですし、分配金も再投資されますので。

ただ、こんなことを言ってるといつまでたっても決められず現金ばかりがたまっていくので、そろそろ決めたいなと思っています。途中で変更もできますしね。

 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへ