ダイエット開始。明日より日々の結果を記録します。

学生時代はがりがりだったのですが、社会人になり忙しさから不規則な生活をし、そしてストレスからお酒を飲む量が増え、だんだん体重は増加傾向にあります。

まだギリギリ標準の範囲内ではありますが、先日の健康診断でやや肥満のレンジにかなり近づきつつあると言われ、ようやくちゃんとダイエットをすることにしました。

体重減というよりも決行的で体脂肪の少ない体を目指すということに重きを置きます。

 Sponsored link


次の7項目を行います。なお、食事制限はリバウンドにつながるので行いません。

①毎朝、体重と体脂肪を測ること

これは基本ですよね。計測値がスマホに自動転送される体重計があり、非常に便利です。

私が購入したのは下記体重計で、3年ほど前に買ったのですが、当時と比べると半額くらいになってますね。体脂肪、体重、BMI、などがスマホに自動で転送され、計測値がグラフ化されます。

私が購入したのは3年以上まで、当時はCO2濃度なあまり使わない数値の測定機能があり、価格も2万円以上しましたが、今では体重と体脂肪といった必要十分な測定項目のみとなり、価格も1万円程度となりました。

スマホへの転送機能は非常に便利ですよ。

②ジムに週に1回は行くこと

5月から近所のジムに申し込んだのですが、3回くらいしか行っておりません。

リバウンドを防ぐためにもウェイトトレーンイングは重要ですので、少なくとも週に1回は行けるようにしたいと思っています。

 

③プランクを毎日行うこと

私は姿勢が非常に悪く、体が硬くなってしまっており、時折腰痛や肩こりに悩まされることがあります。

体幹トレーニングとストレッチが有効とのことですので、プランクを1日1回60秒行うことにしようと思います。

 

④ストレッチを1日1回、できれば朝晩2回行うこと

③と同様です。1日1回お風呂上り、もしくは有酸素運動後の体が温まった状態で実施します。

 

⑤週に1回の自転車通勤をすること

自転車通勤は非常に効率よく有酸素運動ができるということはよく理解しており、それ用にロードバイクを買ったのですが、まだあまりできておりません。

片道26キロという通勤距離もネックになっていますが、週に1回を目標にやってみようと考えています。

 

⑥HMBを摂取すること

トレーニング初心者に有効、かつ効率よくトレーニング効果が表れるということで、コンスタントに摂取しようと思っています。

 

⑦アルコールを1日20mg(ビール500ml相当)にすること

1日ビールで1リットル以上のむこともよくあります。

ちょっと飲みすぎと感じておりますので、よくあるガイドラインの推奨値に従って1日の上限を設けようと思っています。禁酒は厳しいのでとりあえずはなしで。

なお、上記結果を次の表で記録していこうと思います。

日付 体重 体脂肪率 ジム プランク 自転車通勤 ストレッチ(朝) ストレッチ(夜) HMB アルコール
7/6
7/7
7/8
7/9
7/10

 

にほんブログ村 株ブログへ