【日本株個別銘柄投資】[2146]UTグループの株を買い増したところ、好決算を受けて上昇しました。

昨年暮れから成長株を中心にあまり振るわない日本株ですが、最近の決算ラッシュで大きく株価が変動しています。

決算が予想を下回ると下げも大きく私も結構含み損を抱えている銘柄が増えてきていますが、一部の成長銘柄が好調を維持するのに貢献しなんとかバランスを保っている状況です。

こういう時はじっと耐えるのが良いと思うのですが、せっかく現金比率を増やしていますので、売られすぎていると思われる銘柄を中心に少しずつ買っていこうかなと考えています。

そこで今週は[2146]UTグループを買い増しました。

 Sponsored link


「人手不足」というのは現在日本企業の多くが抱える問題となっており、大きく2つのアプローチ方法があります。

  1. 業務を効率化する
  2. 人を増やす

UTグループは、製造業を中心に人の派遣を行っております。最近製造業を中心に、外国人労働者が増えてきていますがUTグループは外国人の教育や派遣も積極的に行っています。

うまくニーズを貫江着実に成長を続けており、売上、利益とも年20%以上の勢いで成長していっています。

↓株価分析に便利なバフェットコードを参考にしてみてください。

 

昨年秋までは、株価はどんどん上昇し、PERも40%を超えるなど、かなり割高なレンジにありましたが、秋以降株価はピークの半分くらいまで下落し、PERも一時期15%を切るくらいまで下げていました。

しかしながら、業績は以前好調な見通しであること、また人手不足も全く解消されず、外国人労働者のニーズも増えてきていることから、まだ継続して成長すると判断し、少し株価が戻り始めたタイミングで100株追加しました。

週後半の好決算を受けて、ほとんどの銘柄が下落する中、大きく上昇しています。

ただ、いまだ不安定な相場が続きますので、銘柄の選定にあ最新の注意を払って運用していく必要がありそうです。

なお、個別銘柄の投資には、実質手数料無料で取引できるGMOクリック証券がお得です。

GMOインターネットとGMOフィナンシャルHDから株主優待券を受領。GMOクリック証券が手数料無料で使えます。

 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへ