
今年は個別株で成果が出せなければ、全部インデックス投資に移行させる背水の陣で臨んでおります。
Twitterではできるだけ毎日の値動きを記録するようにしており、ブログでも週に1回程度は記事にすることで、トレードの記録を残していこうと考えております。
Sponsored link
年明け以降、たまに調整することはあるものの、保有株は株価指数の上昇に合わせて、総じて上昇を続けていました。
しかしながら、今週週後半は、主力株で調整が入り、値を下げています。
- ビジョン:コロナウィルスの影響で渡航者が減る見通しから株価が売られたと思われます。一時的なものを思われますので、継続保有します。引き続きPERは高くなっておりますが、20を割り込むレンジまで下落したら買い増しも検討します。
- テノ.HD:上昇を続けておりましたが、いったん調整が入りました。おそらく小型株で取引量も少ないので、大口の利益確定の売りが入ったのではないかと予想されます。マイナス材料はないので継続保有の方針です。こちらもさらに売られ、PERが15くらいまで下がれば買い増しを検討します。
なお、2月前半は中間決算を控えている銘柄が多くあります。決算が出そろうまでは取引を控えながら、決算内容を見極めていこうと思います。
現在、待機資金を含む、総評価額は1000万円となっております。小型株中心で値動きが大きいため、投資額は半分の500万程度を上限としてしばらくは運用していこうと考えています(100万程度は買い付け余力あり)。
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。