![[5187] クリエートメディックから100株分の配当金。景気に左右されにくい隠れ優良銘柄。配当は増加傾向。](http://azure-stock.com/wp-content/uploads/2015/04/5187クリエートメディック.jpg)
最近の大型株の高騰や、優待株の急激な人気の高まりの中、それら人気の高まりとは一線を介す銘柄へのリスク分散の目的で行っている銘柄が、こちらの[5187] クリエートメディックです。
多くの株価が1.5倍や2倍という高騰を見せたアベノミクス相場でも景気左右されにくい医療系銘柄の特徴から株価上昇率は30%以下のとどまっています。
Sponsered link
[5187]クリエートメディックに投資した背景
昨年春に、義理の母が不整脈を患い入院した際に施されたのが、カテーテル療法でした。
太ももの内側の血管から心臓まで管を入れ、原因となっている血管を探し焼き広げるという治療で、医師から説明された時は、いったいどんな大変な治療なんだろうかと思いました。
ところが、実際はわずか1時間程度の治療時間で本人は痛みも全くなく、しかも翌日にはあっさり退院してしまうという程度のものでした。
かつては治療が大変だった不整脈もこのカテーテル療法によって95%程度のケースで楽に治療ができるようになったそうです。
このカテーテル治療を行う際の体に入れる管を製造販売している会社として知ったのが、この[5187]クリエートメディックでした。
「からだにやさしい未来の医療を築く」という企業理念のものこういった医療機器の製造、販売を行っており、まさにこのカテーテル治療の菅というのはこれに相当するのかなと思いました。
早速株価について調べてみますと、配当利回りは約4.0%(2014/8当時)を超え、主要指標は比較的割安であること、また増配傾向にありることもわかりました。さらには、本社が自宅近くにある地元企業であることから投資を行うことにしました。
[5187]クリエートメディックからの期末配当金
100株保有しておりまして、期末の配当金は1900円でした。
前期の配当金1600円と合わせて、年間配当金は3500円でした。
また、現在の株価は、1038円で100株単位での売買となりますので103800円から投資できます。
なお、私は高配当銘柄投資は原則長期運用をベースとしており、最適なNISA口座を活用するようにしております。
NISAはSBI証券を利用しており、NISA口座での手数料は無料キャンペーン中です。
税金もかからないため完全無料で売買ができてしまいます。もちろん、NISAなので配当も非課税です。
当株は、昨年夏にNISA口座にて985円で購入しました。
現在、5300円の含み益を抱えており、配当金と合わせて投資額に対して約9%程度のリターンとなっております。
[5187]クリエートメディックの主要指標(2015年4月4日)
PBR(実績) 0.77倍
PER(予想) 17.54倍
配当利回り(予想) 3.37%
決算期 | 2010/12連 | 2011/12連 | 2012/12連 | 2013/12連 | 2014/12連 | 2015/12連予 |
---|---|---|---|---|---|---|
当期利益(百万円) | 667 | 583 | 512 | 533 | 490 | 569 |
一株配当(円) | 33 | 33 | 33 | 35 | 35 | 35 |
株価が上がってしまい割安とはいいにくくなり、配当利回りも下がってしまっておりますが、それでも最近の相場で3.0%以上というのは貴重ではないでしょうか。
国内は公定価格の改定や医療機器の共同購入の推進、同業間の価格競争の影響を受け厳しい状況が続いておりますが、OEM販を伸ばすことに成功し利益を上げてるようです。
また、中国での販売が好調のほか、今後は東南アジアでの販売体制も強化するなど海外進出にも積極的です。
売り上げは伸びておりますが、当期純利益はマイナスとなっており、2015年は回復する予想となっており期待したいところです。
まとめ
大型株は軒並み上昇してしまい、非常に手が出しづらい状況になってきています。
高配当銘柄としては、大型の有名株ではなく、このような景気に左右されにくい業種の中小銘柄を中心に調査し、NISA口座を活用して長期保有につなげていこうと考えています。
最近は、東証一部昇格候補銘柄への投資に偏ってしまっておりましたが、余剰資金を高配当銘柄投資にも振り分け徐々に保有銘柄を増やしていこうと思います。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。
応援クリックありがとうございました。