【2021年9月度】 月間キャッシュフローは、¥642,474でした。

資産形成においては、総資産の増加、特にそこから借金分を引いた純資産の増加させていくことが最も重要であることに間違いありません。

しかしながら、リタイヤを想定した場合、資産の取り崩しは抵抗があり、生活するためのキャッシュフローというのは重要になってきます。したがって、昨年後半から月々のキャッシュフローを記録しています。

これが仮に今リタイヤした後の私の月々の生活費になります。

Sponsored link

インデックス投資

インデックス投資は私のメインの投資となっており、かれこれ10年以上積立運用を継続しております。

積立を辞めてしまったものを含め、次の4種類の合計金額になります。

  • メインのインデックス投資
  • 積立を中止し放置しているセゾン投信
  • SP500投信積立
  • 全世界株連動投信積立

一般にインデックス投資は、4%ルール(評価額の年間4%を取り崩していけば資金が枯渇しないという考え方)が知られていますが、やや安全側に考え3%に低減しキャッシュフロー相当と考えています。

インデックス投資の総評価額が、34,805,996円でしたので、その3%の1/12である、¥110,407をキャッシュフロー相当として計上しています。

【運用実績】インデックス投資2009年からの運用実績公開(2021年9月末更新)

【運用実績】楽天カードを活用したS&P500連動ファンド積立の運用実績公開(2021年9月末時点)

日本株投資

日本株投資については、含み損益は考慮せず、配当金と確定利益ベースで集計しています。なお、特定口座を利用しているため、日本株取引に関してのみ税引き後の収支となっています。

また、9月からSBI証券の新サービスでMy資産という、資産管理ツールの提供が始まりました。これまで取引履歴の集計がSBI証券ではやや面倒だったのですが、これにより簡単に取得できるようになっています。

今月はコロナで休園が続き、苦労しているテノ.HDを売却しました。前期も想定を下回る決算で、後期で盛り返す目標を立てていましたが、9月に入ってからも園の休園が続き、収支改善にはもじゅ少し時間がかかると判断しての売却です。

これにより209,620円の利益となっています。また、今月は配当収入はありませんでした。

画像

FX投資

FXは「トラリピ」と「連続予約注文」の2本立てでリピート系システムの運用を行っています。

合計収益は、140,099円となっております。

月によってばらつきはあるものの、完全ほったらかしで毎月10万円以上のフォローを生んでくれるので非常にありがたいです。

現状、AUD/NZDペアがレンジ下限に近付いており、場合によっては追加で仕掛けることも考えています。

【運用実績】トラリピ2018年11月からの月間収支公開(2021年9月末更新)

【運用実績】連続予約注文2019年7月からの月間収支公開(2021年9月末更新)

不動産投資

不動産投資は、家賃収入から、管理費、固定資産税、ローン返済などを差し引いた金額を月間キャッシュフローとして計上しています。

満室稼働の続く不動産は安定したキャッシュフローを生んでくれるので、これもありがたい存在です。今月は、消防点検などで少し臨時出費がありましたが、¥182,348のフォローとなっています。

また、現在物件の買増しを考えているのですが、良い物件はすぐに売れてしまって中々買えず、悔しい思いをする日々が続いています。

金額が大きいので焦らず、物件をよく見極めながら少しずつ買い進めていきます。

キャッシュフロー推移

記録を付け始めてから現在までのキャッシュフローを纏めると次の様になります。

インデックス投資 日本株個別銘柄 FX 不動産投資 合計
年3%取崩し想定 確定利益 確定利益
インデックス投資 日本株 FX 不動産
2020年10月 ¥75,721 ¥226,800 ¥67,937 ¥211,024 ¥581,482
2020年11月 ¥81,676 ¥10,750 ¥152,297 ¥208,350 ¥453,073
2020年12月 ¥83,853 ¥0 ¥133,023 ¥237,894 ¥454,770
2021年1月 ¥89,898 ¥0 ¥94,998 ¥212,136 ¥397,032
2021年2月 ¥93,495 -¥60,150 ¥203,389 ¥238,912 ¥475,646
2021年3月 ¥97,660 ¥38,623 ¥232,715 ¥183,100 ¥552,098
2021年4月 ¥100,691 ¥305,838 ¥79,018 ¥234,483 ¥720,030
2021年5月 ¥101,080 ¥60,801 ¥83,282 ¥122,069 ¥367,232
2021年6月 ¥105,530 ¥65,339 ¥117,302 ¥213,298 ¥501,469
2021年7月 ¥105,775 -¥98,410 ¥125,573 ¥150,351 ¥283,289
2021年8月 ¥109,811 ¥219,134 ¥133,219 ¥231,538 ¥693,702
2021年9月 ¥110,407 ¥209,620 ¥140,099 ¥182,348 ¥642,474

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへ