欲しかった完全ワイヤレスイヤホンを購入。購入したのはコレ。

5月にジムに申し込み、週に1-2回のペースで通っています。

私はいまだにアームバンドにつけたIphoneを優先イヤホンでつないで音楽を聴いているのですが、最近、完全ワイヤレスイヤホンをしている人をたびたび見かけるようになり、羨ましいなぁと思っていました。

 Sponsored link


用途

想定している用途は次の通りです。

  1. ジムの運動時
  2. 通勤
  3. 飛行機の機内

ジム、通勤はある程度想定内として、機内でもあるガジェットを使うことで使えるそうです。

 

選び方

アマゾンで検索してびっくりしました。かなり多くのものが発売されてるんですね。

しかも、多くが知らないメーカー。これは難しいです。ただ、いろいろ見ていくうちに、価格帯によって次の様な傾向があることがわかってきました。

  1. 5000円以下・・・アマゾンで高評価を得ているのはこの価格帯ですが、口コミを見ると外国語を無理やり翻訳したような嘘っぽいものが多くみられます。また信ぴょう性のあるコメントの評価は低く、この価格帯のものは手軽に試すにはいいですが、色々不満が出てしまい、完全ワイヤレスイヤホン事態使わないということになりそう。
  2. 5000~10000円・・・高性能ではありませんが、最低限の機能を備えたものがこのレンジの様です。まず試してみたいというのであれば、このレンジかなと思います。
  3. 1000~20000円・・・10000円を超えると機能やバッテリの持ちなどが少しアップします。ある程度の機能を期待するのであればこのレンジかなと思います。
  4. 20000円以上・・・高級品の分類です。本気で試す野であればこのレンジかなと思います。

1はまずありえないなということで消去しました。また、完全ワイヤレスイヤホンはまだ発展途上であり、温室では優先に劣ります。また紛失のリスクもあることから、4はなしかなと思いました。

したがって、2、3から選ぶのが自分には合ってるのかな思いました。

 

最終的に選んだのはコレ

2の価格帯に分類される、Zolo Liberty(Anker社)と悩んだのですが、雑誌Uomoで紹介されていたCocorode社製のイヤホンを購入しました。

  • デザイン(高級感あり)
  • 口コミの良さ(音質)
  • バッテリの持ち
  • イヤホンでいろいろ操作ができること
  • そして、人と被りたくない

というのが決め手となりこちらにしました。

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへ