エルピオ電気が安過ぎてすぐに変更手続きをしました。固定費削減したい方にお勧めです。

電力・ガスの自由化が始まってから何年か経ちましたが、携帯電話のMVNOほどの盛り上がりはありません。

理由は単純でやってもそれほどコストメリットがないからだと思います。

私自身も、自由化された何年か前に、いくつかの業者でシュミレーションしてみましたが、どこも似たり寄ったりで、しかもコストメリットは5%にも満たないので、一応当時最安だったエネオスにしましたが、それほどメリットは感じでおりませんでした。

しかしながら、最近「エルピオ電気」という千葉県でLPガスを販売している会社が参入し、圧倒的に安い価格を打ち出してきたので、私も早速乗り換えてみることにしました。

条件や使用料にもよりますが、私の様な一般的な4人家族で、東京電力からの乗り換えで約10%電気代が抑えられると思います。

利用する上では全く違いはなく、先所の手続きだけで10%程度電気代が抑えられますので、今まであまり真面目に検討してこなかった人も検討に値すると思います。
 Sponsored link


電力自由化とは

これまでは都市ガスというと地域に供給している電力会社(東京電力、関西電力など)から買うしかありませんでしたが、そこに新規参入を許可するというものです。送電自体はこれまでの電力会社が行います。

したがって、電力小売り業者を変更しても、

  • 電力がストップして停電するリスクはなし
  • 新たに電線を引く必要は無し

であり、ただ紙面(ネット上)で手続きをするだけで、どこを使っても同じです。

したがって、価格の一番安い電力小売業者を選び申し込みをすれば、利用上は何ら変わらず、電気代が安くなるというわけです。

参考サイト

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/supply/

エルピオ電気のメリット

    1. とにかく安い。以下は私の家でのエネオス電気とのコスト比較をしたもので、5%くらいエルピオ電気の方が安くなります。エネオス電気は東京電力と比べると5%程度安いので、東京電力からの乗り換えだと電気代は10%程度安くなると思います。色々な会社でシュミレーションしましたが、ここまで電気代が下がるケースは初めてです。
    2. さらに、今ならキャッシュバックキャンペーンをやっており、11カ月の継続利用で、3000円から最大で20000円のキャッシュバックが受けられます。初期費用も掛からないので、キャッシュバックも考えると私の場合は、初年度は15%程度電気代が安くなることになります。

    申し込み方法

    申し込みは以下のリンクから申し込めます。

    供給地点特定番号など必要な情報は電気料金の明細表にありますので、それだけ準備ください。

    5分程度で済む申し込みをするだけで、電気代が10%(初年度は15%)程度も値下がりします。

    電気代はずっとかかるものなので、長期で考えると結構きいてくると思います。



    この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

    にほんブログ村 株ブログへ