専属スタイリストがコーディネートしてくれるファッションサブスク「Leeap」に申し込んでみました。

かつては私は大のファッション好きで、若いころは週末になると、デパートやセレクトショップを歩き回って買い物をしていました。年間100万くらいは使ってたんじゃないかと思います。

ところが子供が生まれると、そういう場所に出かけられなくなったり、買っても収納場所が限られたり、また資産形成を意識し始めるとコストが気になったりとだんだん難しくなっていくのが私を含む多くの方の実情と思います。

そして、ファッションへの興味が薄れると体型が崩れきれるものが少なくなり、さらに意識しなくなり、、、と悪循環に陥ってしまいます。私もそうでした。

しかしながら、コロナ下で在宅勤務の機会が増え、私腹を着る機会が激増しました。また、コロナ初期の体重増加改善のために再開した、ランニングとサイクリングのお陰で体重も少しづつ減り始め(7月から実は5キロ減ってます)、私腹をもう少し充実させたいなぁと思い始めています。

ただし、収納場所とコストは引き続き問題として残っており、難しいかなと思ってた時、ファッションの連絡サービスがあるということを知りました。

それを使えば、収納場所は要りませんし、コストも抑えられます。また、専属のスタイリストさんがラインでアドバイスしてくれるということで、新しいファッションにもチャレンジできそうで面白うそうだなと思い、早速申し込んでみました。

 Sponsored link


Leeapの特徴

私が申し込んだLeeapの特徴をは次の通りです。

似たようなサービスを展開している会社はいくつかあるのですが、スタイリングもしてくれるというのがおもしろそうだと思って申し込んでみました。

新しいスタイルにチャレンジしたい人や、そもそも服選びが苦手といった人にも良いかもしれません。

2種類の料金プラン

  • 「カジュアルプラン」私服用で7800円/月
  • 「ジャケパンプラン」仕事用で13800円/月

となっています。在宅勤務が増えており私腹を充実したいというのが今回の私の趣旨なので、私はカジュアルプランを選択しました。

なお、メジャーなセレクトショップなどの商品から選ばれるようで、2コーデ分で数万円相当とのことです。このあたりはレンタルということでコストを抑えることができます。

また、気に入った服があれば、会員価格で買い取ることも可能です。

 

利用手順

ラインでスタイリストと相談しながら依頼し、その後自宅に洋服が郵送されてきます。

1カ月間利用したら郵送で返却し、また新しい洋服を相談して借りるという流れになります。

借りた服は洗濯して何度も着用できますし、返却時の洗濯は不要です。

 

まとめ

個人で気に良いかなと思ったのは、

  • クローゼットがすっきりさせられる
  • 専属スタイリストが選んでくれるので、自分だと買わないような服にもチャレンジできそう
  • しかも、これが月7800円でできる

辺りかなと思います。

実際に届いた服などは後日。

 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへ