
以前、株主優待狙いで[9903] カンセキを買ったと報告さえていただきました。
株を取得したのは権利確定日翌日(一派に株が値下がりするため)だったため、まだ優待の権利は取得できておりませんが、来年の春に権利を取得し15%割引券がもらえる予定でいます。
キャンパー必須!?の[9903] カンセキの株主優待。定価売りのブランドギアを含むWILD-1の全ての商品が15%割引で購入できます。
Sponsored link
Wild-1で狙っている商品
現在、次のスノーピークのテントとタープを使用しております。
- アメニティドーム
- ヘキサタープ
- ランドステーション
このうち、アメニティドームとヘキサタープの他の人との株利率がすごいので何とかしたいとおもっているのと、もう少し設営時間を短くしたいなぁと思っており、新しいものへの変更を検討していました。
簡単なものとなるとはやりワンポールテントが最有力で、かつソロやデュオでも使えるものとも思っており、TentMark DesignのサーカスTCを最有力に考えていました。
このテントはとても優秀で、設営が簡単で、かつアレンジが利き、冬にも夏にも幅広いシーズンで使えるのが魅力でした。
実際、非常に人気があり入荷されると側管外で半年待ちなどになってしまうこともざらにあります。
[9903] カンセキの株はこれを買うために買ったと言っても過言ではありません(笑)。
ZANE ARTS というライバル会社が出現
11月に突如現れた長野の新しいキャンプメーカーで「ZANE ARTS」という会社があります。
よくマーケティングをされて商品開発をされているなと思いました。
- サンドカラーというデザインの良さ
- ワンポールでありながら狭いという勇逸の欠点に対応した最近はやりの形状
- 座敷スタイルにも対応
- さらに、オプション攻めの多いキャンプメーカーが多い中、原則すべてついており、それでいて抑えめの価格設定
現在、4月からの予約を受け付けておりますが、おそらくかなりの予約が入るんじゃないかなぁと予想しています。
個人的にはややサイズが大きいのとインナーテントがないという点が悩ましいところですが、「PS-003 / ゼクーM」に興味を持っています。発売居なったら原物を見てみたいと思っています。
これにインナーテントがあれば家族でのキャンプで大活躍することは間違いないと思います。
また、もう一つ「PS-011 / ギギ1」にも興味があります。こちらはサーカスTCの空間を広くしたようなイメージでいます。もしかしたらこちらが本命になるかもしれません。
なお、テント購入を検討中の方がいたら「DT-004 / ロガ4」をお勧めすると思います。デザインの良さと、インナーテントが吊り下げ式であるという点は使い勝手が良いと思います。
まとめ
冬はキャンプへ行く機会が減りかつ年末で暇ということもあり、色々物色しています。
私が始めたころは大手メーカーくらいしかキャンプ用品を出していなかったのですが、最近は国内の新しいキャンプメーカーが続々登場し、どこもいい商品を出してきています。
来年こそは、株もですが、新しいテントを手に入れたいと思います。
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。