浪費家から投資家へシフトして10年 公開日:2022-01-10 その他 20代のころの私は浪費家でした。 給与のほとんどは飲み会や服に使い、貯金は全くしていませんでした。 結婚式や新居の費用等の大きな出費は直前の海外赴任で手当があったおかげでどうにか乗り切れましたが、手当もそれで使い果たし結 […] 続きを読む
貯金をしろ。自宅を買え。保険に入れ。親から教えられてきた常識を疑うことが資産形成の第一歩 公開日:2021-07-28 不動産投資FXインデックス投資eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)積立セゾン投信日本株個別銘柄投資その他 親などに教えられてきた、資産運用の常識は今の時代には合わなくなってきています。 「ちゃんと貯金をしろ」 「結婚したら家を買いなさい」 「社会人になったら保険に入りなさい」 少なからず、こういったことを言われた経験がある人 […] 続きを読む
インデックス投資以外の運用をする理由① 更新日:2021-07-22 公開日:2021-07-11 不動産投資FXインデックス投資eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)積立セゾン投信日本株個別銘柄投資その他 資産形成においてインデックス投資をコア投資としています。30歳から積立投資をはじめ、60歳になるころに1億円の資産を築き、それと年金で十分な老後資金を確保するというのが当初の目標でした(下図)。 現在、積立期間12年が経 […] 続きを読む
格差が広がっている日本。投資をしないと老後貧乏まっしぐらです。 公開日:2021-07-07 その他 野村総合研究所が定期的に発表している「純金融資産保有額」を基に、総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計した2019年のデータです。 投資関連のサイトでよく出てくるので、知ってる方も多いのではないでしょ […] 続きを読む
資産運用はいつ始めるのが良いのか? 公開日:2021-07-05 その他 コロナに起因する金融緩和の影響であらゆる金融商品が上昇しており、新たに投資を始めてみたいと考えている人も多いと思います。 他方、先進国を中心にコロナワクチンが普及し経済活動が再開しつつある現在、近く金融引き締めが始まり、 […] 続きを読む
退職金での資産運用について 公開日:2021-07-04 その他 サラリーマンで定年を迎えられた方が、退職金で資産運用を始めようとするケースで相談を受けることが良くあります。 多くの場合、退職金が振り込まれた銀行から、振り込み直後に電話で営業があるようです。ひどい場合は新興国の債券(義 […] 続きを読む
全アセットが上昇している現在、何に投資していくのがいいのか。景気サイクルから考えてみる。 公開日:2021-04-03 不動産投資FXインデックス投資eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)積立日本株個別銘柄投資その他 コロナ下での各国での大規模な金融緩和を受けて、株、不動産などいろいろな金融商品が軒並み上昇し中々手が出しづらい状況にあります。 絶対やってはいけないのは上昇していくアセットの後追いをして高値掴みをしてしまうことです。 賢 […] 続きを読む
2019年の振り返りと2020年の方針 公開日:2020-01-03 その他 早いもので2019年が2020年が始まりました。 年末に株価が下げ、なんとな嫌な気持ちで迎えた2019年でしたが、2019年末にかけて株価は一気に上昇し、資産の含み益も大きく上昇しております。 続きを読む
【運用実績まとめ】全資産の運用実績公開 公開日:2019-04-21 その他 全資産の運用実績を纏めてみました。 共働きアラフォー夫婦の資産運用状況ということで、1つの例として参考になるのではないかと思っています。 続きを読む
パワーカップル(共働きで年収1400万円以上)でも貯蓄ができない3つの理由 更新日:2019-07-27 公開日:2019-04-21 その他 最近日経新聞などでもパワーカップルという単語が出てくるようになりました。 パワーカップルという言葉に明確な手儀はありませんが、夫婦共働きでそれぞれが700万円くらいの年収があり、1400万円以上の世帯年収がある家庭を呼ぶ […] 続きを読む