昨年末の上場ラッシュに伴い、IPO投資を始めました。

SBI証券 x 2(妻と自分の口座)、マネックス証券、SMBIC日興証券の3社をメインに使っておりましたが、当選はわずか2回でトータルの収支は若干のマイナスということで、IPO投資については全く良い思いをしたことがありませんでした。

今年に入りIPO投資はいったん停止していたのですが、引き続き上場ラッシュに衰えずパフォーマンスも悪くないことから再度注目し始め、株高に伴い、割安株や高配当株が減ってきているため、新たな投資先として再びIPOを考えるようになりました。

以前は資金効率を最大化するため、適宜資金を移動させていたのですが、面倒なためある程度の資金を入金しておき、その範囲内でトレードすることとしたいと思います。

 

またあらためて記事にしようと思いますが、IPOを受け付けている証券各社に特徴があります。

野村証券に大乗される大手証券会社は、主幹事を務めることが多いため、おのずとIPOの枠が多なり、当選確率は高くなりますが、大口の顧客に優先的に回すので、私のような少額の資金しかない個人は全く相手にしてくれません。

一方、ネット証券は平等に配分しますが、そもそも枠が少ないにもかかわらず、参加者も多いため当選確率は極めて低くなります。

SMBC日興証券は大手の一角であり、主幹事を務めることも多く、何より抽選により平等にチャンスが巡って来るため私のような資金の多くない個人投資家には非常にありがたい業者です。

今回が3回目の当選ですが、過去2回も、今回もいずれもSMBC日興証券が主幹事を務めるIPOに参加し、SMBC日興証券で当選を得ています。

資金のある人はたくさんの業者に口座開設すべきと思いますが、使える資金が限られている方に、1社お勧めするのであれば、私は間違いなくSMBC日興証券をお勧めしたいと思います。

 

さて、前置きが長くなりましたが、今回私が参加したのは、ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)のIPOです。

先に述べましたように主幹事はSMBC日興証券でした。

本日が上場日であり、本日の初値で50%越えということで、初値で決算していれば7万円の利益を得たことになります。

初値170,000円 +60,000円(+54.5%)

そんな私は上場日を1日勘違いしており、初値決算をし忘れ後場の終わりでようやく思いだし成り行きで決算しました。それでも6万弱の利益でした。

実は私にとってこれがIPOで初めての大きな利益となりました。

ちょっとしたボーナス気分でうれしいものです。

 

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへ

応援クリックありがとうございました。