![[9519]レノバに当選](http://azure-stock.com/wp-content/uploads/2017/03/レノバ.jpg)
IPO投資は、SBI口座4つ、マネックス、SMBC日興証券、大和証券の計7つの口座で応募しているのですが、簡単には当選しません。
しかし、IPOをテーマとしたブログを見てみると、皆さんけっこう当選されており、やはりSBI証券以外でも家族口座を開設する必要があるのかなと感じる今日この頃です。
といいますのも、私の場合、SMBC日興証券と大和証券で当選することが多く、家族で4口座保有しているはずのSBI証券の口座ではほとんど当選しません。
SBI証券は個人投資家が多く、競争が激しいのが理由なのかもしれません。逆に考えれば、SMBCや大和はねらい目ともいえるのかもしれません。
Sponsored link
さて、今回久々に当選したのは、大和証券が主幹事をつとめました、 [9519]レノバです。大和証券での当選で、初値で売却することで利益を得ることができました。
源泉徴収後の利益は29,022円ですが、ほぼ作業だけで得られたリターンです。
一概にIPO投資と言っても色々な方法があります。一番良く知られている方法は、公募に参加し初値で売却する方法です。
他方、セカンダリー投資と言って、上場直後に参加し値上がり時に売りぬくという方法もあります。
セカンダリー投資は、リスクが高く、知識や経験がないと難しいように思いますが、初値で売却する戦略であれば、利益を上げられる可能性が高く、かつ仮に初値を下回っても損失は限定的であることがほとんどです。
従いまして、他の株式投資と比べると圧倒的に低リスクであるといえます。
一般に投資は生活費とは別の資金でというのは資産運用の鉄則の一つでありますが、生活費ほど緊急性は無いけれども、株式投資でリスクを抱えるのはちょっと、といった中間的なニーズにちょうど合致した運用先と思います。
また、株式投資は長期を前提としており、退職金などの運用先で悩んでいる方にもIPO投資は候補の一つといえるのではないでしょうか。
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです。